top of page
painosso

貝納頌 Painossoの意味

教会の置きもの

語源はポルトガル語。意味は、“主の祈り“。

“主の祈り“というのは、キリスト教の聖書の中で、イエス・キリストが弟子たちに教えられたお祈りの事です。

祈りの心を持ちながら、お店を運営していけるように。と、

“Painosso(パイノッソ)“と名付けました。

 

漢字の貝納頌は、中国語の発音がパイノッソに似ているために、

この中国語を使う事に・・・

ちなみに貝納頌の中国語の発音は“Bei Na Song

(ベイナーソン)“。なんとなく似ていますよね?!

貝納頌は、フランスの“Bernachon“の中国語名のようです。

台湾では、“Bernachon“はフランスの有名なショコラティエのようですが、一般的に“Bernachon“フランスの国王という認識のようで・・・

“Bernachon“は、ショコラティエ?それとも国王?

どちらでしょう・・・

アジアンカフェ 貝納頌 

〒614-8295

京都府八幡市欽明台中央2番1号

ミューズコート103

TEL(075)748-9190

painosso0411[@]gmail.com   ※[  ]を外して下さい

松井山手でのランチはアジアンカフェ|パイノッソ|です。香辛料やパクチーは使用しない台湾料理なので、香草が苦手な方でも美味しくお召し上がりいただけます|欽明台でのランチは当店で、土曜日も限定セットをご用意|コストコ八幡店から徒歩3分程と近いので、お買い物のお昼ご飯にご利用下さい。

© 2013-2019 by Asian Cafe Painosso
bottom of page